げっぷとおなら

げっぷやおならについて

げっぷ生理現象ですから気になることもありますが、ほとんどは問題がありません。ただし、回数が異常に多い、またはまったく出ずに苦しいといった症状がある場合には疾患によって生じている可能性がありますので、早めに消化器内科を受診してください。

受診が必要なげっぷやおなら

  • げっぷに胸やけ、胃もたれなどをともなう
  • おならに腹痛、下痢、便秘などをともなう
  • 長期間に渡って続くおならやげっぷ
  • 回数が異常に多いおならやげっぷ
  • おならが出ない
  • げっぷが出なくて苦しい など

げっぷやおならが出やすくなる日常的な原因

げっぷ

早食い、炭酸飲料、猫背、ストレスなど

おなら

偏食、ストレス、便秘

げっぷを起こしやすい消化器疾患

食道裂孔ヘルニア

横隔膜にある狭い隙間から胃の上部がはみ出してしまっている状態です。げっぷを起こしやすくなり、逆流性食道炎の発症リスクも上昇します。

逆流性食道炎

胃酸が逆流して食道粘膜に炎症を起こします。げっぷ、胸やけ、胃もたれ、咳、喉の違和感などの症状を起こします。再発しやすく、食道の炎症が長く続くと食道がんの発症リスクが上昇してしまうため、消化器内科を受診し、しっかり治すことが重要です。

機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)

胃もたれ、胃痛、膨満感、すぐ満腹になってしまう、吐き気などの消化器症状を起こしますが、炎症などの病変がない疾患です。消化器の機能の低下や知覚過敏などによって生じると考えられています。以前は神経性胃炎などとされていましたが、現在は有効な治療が登場していますので、検査をしても異常がないと言われた方はご相談ください。

呑気症

無意識に大量の空気を飲み込んでしまいます。げっぷやおなら、膨満感が主な症状であり、早食いやストレスによって生じる場合もあります。

おならのよく出やすい消化器疾患

機能性便秘

腸の蠕動運動が低下して便が渋滞し、排便が滞ります。便が長期間腸管にとどまるため、ガスが発生しておならが増え、膨満感や不快感、食欲低下などを起こすこともあります。痔や大腸疾患の発症リスクも上昇してしまうため、早めに受診してしっかり解消し、再発を防ぎましょう。

過敏性腸症候群

ストレスなどによって自律神経のバランスが崩れ、自律神経にコントロールされている腸の機能も乱れやすくなります。主に生じる症状によって、下痢型、便秘型、便秘と下痢を繰り返す交代型、膨満感やおならなどを起こすその他のタイプに分けられます。

呑気症

無意識に大量の空気を飲み込んでしまい、げっぷやおなら、膨満感を起こします。早食いやストレスによって生じる場合もあります。

おならが出なくなる消化器疾患

腸閉塞

腸管が閉塞している状態で、1刻も早く医療機関を受診する必要があります。激しい腹痛を生じることもあります。

大腸がん

腸閉塞の原因になることがあります。1刻も早く医療機関を受診する必要があります。

げっぷやおならが多い場合の検査と診断

胃内視鏡検査・大腸内視鏡検査

早急な治療が必要な疾患の有無を確かめるために、胃・大腸内視鏡検査が最も有効です。胃内視鏡検査では食道、胃、十二指腸の粘膜を詳細に観察でき、大腸内視鏡検査では大腸全域の粘膜の詳細な観察が可能なことから、消化管粘膜の微小な早期がんの発見が唯一可能な検査です。病変の組織を採取して病理検査を行うことで確定診断もできます。また、潰瘍などで出血していた場合にも、検査中に止血処置をすることができます。さらに胃内視鏡検査では、検査中に採取した組織によってピロリ菌感染の有無を確かめることもできます。大腸内視鏡検査では、検査中に発見された前がん病変の大腸ポリープをその場で切除できますので、将来の大腸がん予防にもつながります。
当院では高度な観察が可能な最新の内視鏡システムを導入し、検査の研鑽を重ねてきた専門医・指導医が丁寧に検査し、鎮静剤を用いることで楽に検査を受けていただけますので、安心してご来院ください。

X線検査

x線室腸閉塞が疑われる場合、ガスの状態などで迅速に状態を調べることができます。

  • WEB予約WEB予約
  • LINE予約LINE予約
  • 求人募集
TOPへ